動画投稿がしやすくなるのか? 任天堂「ネットワークサービスにおける著作物の利用に関するガイドライン」を発表

ゲーム関係のブログ記事や動画配信を作ろうとして問題になるのが「画像や動画を使っていいのかよくわからない」という部分。これわたしも困ることがすごく多いです。
「このゲーム楽しいから記事にして紹介したいな」と思っても、SSや動画の利用許諾についてのガイドラインがどこを探してもでてこないってことがよくあるのです。

そんなふうに「ネトゲの著作物利用ってグレーゾーンのものが多い」とよく言われますが、今回、携帯ゲーム機/ソフトの大手・任天堂が「著作物の利用に関するガイドライン」を発表しました。
任天堂の著作物に関するガイドライン




任天堂が出したガイドライン


まずは全文のリンクから。
ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン
2018年11月29日付

注目すべき部分を引用すると
 任天堂は、個人であるお客様が、任天堂が著作権を有するゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショット(以下「任天堂のゲーム著作物」といいます)を利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投稿(実況を含む)することおよび別途指定するシステムにより収益化することに対して、著作権侵害を主張いたしません。ただし、その投稿に際しては、このガイドラインに従っていただく必要があります。あらかじめご了承ください。
…という文言が冒頭部分に書かれていること。
ざっくり纏めると「ガイドラインに従ってやってくれるなら動画作って収益化してもいいよ」ということになろうかと思います。正直びっくり。

というのも、いままで任天堂のゲームの配信というと、すぐに著作権侵害で動画配信がストップされるというイメージがあったから。

 「動画止められたー!」
 「なんの動画?」
 「任天堂の○×ってゲーム」
 「あぁ、任天堂はうるさいからねぇ…」

こんな感じ。


なんとなくですが今回発表されたガイドライン、あまり厳しい締め付けをするより、少し緩めて、いろいろな人にもっと知ってもらうことを選んだかにも見えます。

今まで任天堂の著作物(ゲームやイラスト等)が含まれる動画で収益化しようとした場合は Nintendo Creators Program2018年12月末日で終了することも今回同時に発表された)に登録して広告収益をシェアする仕組みをとってきました。
利用可能なタイトルに制限があったりして、まあぶっちゃけめんどくさいものでした。
(なのでわたしは任天堂のゲームの実況動画は作ったことがありません)
そういう意味では大幅な方向転換を図ったように見えます。


さらに、
お客様ご自身の創作性やコメントが含まれた動画や静止画が投稿されることを期待しております。
とも記載があり、ゲーム実況などによっての波及効果を期待しているように見えます。


また、このガイドラインの中には発売前(サービス開始前)のものに関しては利用してはならない旨が書かれています。
海外で発売前の「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の動画が投稿されて一悶着起きましたが、そういうことに対する牽制でしょうね。


ただし、このガイドラインには
投稿に任天堂以外の第三者が有する知的財産権が利用されている場合、このガイドラインとは別に、その知的財産権の権利者から許諾を得る必要があります。
という文言も含まれていて、例えばゲーム内で使われているBGMについて知的財産権を持っている人から申し立てがあったら、動画が停止されたり収益化できなかったりする場合もあり得ると考えられます。


ガイドラインの最後部分はQ&Aになっていて結構具体的な例が載っていますので、任天堂のゲームの配信や動画作成を考えている方はしっかり熟読されたほうがいいでしょう。


各ネトゲタイトルでガイドライン明文化を求む


PC版のネトゲでは以前と比べて規約やガイドラインに明記してあるタイトルも増えてきましたが、スマホゲーについてはそもそもTwitterによる情報発信がメインになっていて、Webページは「とりあえず作って置いておきましたよ」状態なものも少なくないのが実情。さすがに規約くらいは書いてあるところが多いですが、FAQも申し訳程度のものだったり、問い合わせ先のメールアドレスが書いてあるだけだったりもします。

じゃあ問い合わせるか、とメールを送っても、いつまで経っても返事が返ってこないことも普通にありますし、返事が返ってきても「個別の案件についての返答はしておりません」だったりします。

いや、それなら最初からガイドライン作って書いといてくれよ、と。
「SSを使う時はコビーライト入れてね」とか、そんなんでいいんですから。

PC版のネトゲで出来てることがスマホ版じゃあできないとか、理由にならんのじゃないか、と思うのです。




0 件のコメント:

コメントを投稿